アソシエCHACO代表、登戸ドレスメーカー学院副学院長であり、
かわさきマイスターの栗田佐穂子が校長である「ユニバーサル服飾高等学院」への取材が
読売新聞(2019年3月19日 火曜日 )の記事として取り上げられました。
3年間の高校生活の中で、多くの人に支えられ、たくさんの自信を積み重ね、
力強く新しいステージに羽ばたいていく卒業を迎えた生徒の様子や
想いなどを取り上げていただいています。
ありがとうございました。
タンスにしまったままの思い出の着物を蘇らせてみませんか。
着物を「ズボン」や「ベスト」にリメイクする方法を学ぶことができます。
超!初心者さんは「トートバッグ or 和風のきんちゃく」作りを楽しみます。
日時 2019年4月3日(水) 午後1:30~3:30
講師 かわさきマイスター 栗田佐穂子
会場 登戸ドレスメーカー学院
受講料 500円(当日徴収)
ご持参品 裁縫道具・着物を持参した方かには、リメイクのポイントを解説します。
応募方法 電話 メール
TEL 044-911-2221
E-Mail: mail@a-chaco.com
今年22回目を迎えた「かわさきハロウィン」!
川崎市の福田紀彦市長さんの衣装を製作させていただいて3回目となった昨年!!
残念ながら台風で中止となってしまい、1年温めていた衣装が10月にお披露目されました。
その舞台は、なんと! TVKの番組「LOVEかわさき」の公開収録!
そこに出演された福田市長さんが衣装を着てくださいました。
衣装のテーマは「不思議の国のマジシャン!」
かわさきマイスターの栗田が校長を務めるユニバーサル服飾高等学院の生徒と、登戸ドレスメーカー学院の生徒がアイディアを出し
複数候補の中から、福田市長さんに直接選んでいただいたデザインになります。
オートクチュールならでは、とってもお似合いでした。
製作過程の様子や福田市長さんにお渡しさせていただいた時の様子などご覧ください。
極めて優れた技術・技能を活用して、川崎市の産業や市民生活を支えている市内最高峰の匠であるかわさきマイスターが集結し、その一流の技の実演披露・製品展示を行う『 かわさきマイスター「匠展(たくみてん)」』が多摩区役所1階アトリウムで行われます。
マイスターでありアソシエCHACO代表の栗田佐穂子も参加いたします。
日時:平成30年9月13日(木) 10:00~15:00
場所:多摩区役所1階アトリウム
川崎市多摩区登戸1775-1
「紳士ズボン・婦人ズボンの裾上げ」&「裏付きセミフレアースカート の丈直し」の理論と、初心者さんにも分かりやすい、 『お直しの基礎実習』の講座です。
ご希望の方は、実際に直してみたい、ズボンやスカートをお持ち ください。
縫製のコツの解説と、お直しの実技が体験できます!
【 日時 】 2018年3月28日(水) 10:00〜12:00
【 内容 】 お直し技術 ~初級編~ サイズ直しの基礎講座
【 講師 】栗田 佐穂子
川崎市認定 かわさきマイスター
登戸ドレスメーカー学院 副校長
ユニバーサル服飾高等学院 校長
アソシエCHACO 洋裁教室 代表
【持ち物】裁縫道具 ズボン・スカート(お直しをしたい人のみ)
【受講料】1,000円(当日徴収)
2016年12月7日、横浜山下公園そばにあるホテルニューグランドにて、浜銀総研ウーマンアワード2016の授賞式が執り行われました。
厳かな雰囲気の中、選考を重ね残った5人のファイナリストの中、代表の栗田が見事、大賞を受賞いたしました。
発表の瞬間、驚きと喜びでほほを赤らめて受賞の感動をかみしめておりました。
今後のさらなる邁進に、大きな原動力をいただきました。
栗田が校長を務めるユニバーサル服飾高等学院はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓